訓読 >>>
春雨に衣(ころも)は甚(いた)く通らめや 七日(なぬか)し降(ふ)らば七夜(ななよ)来(こ)じとや
要旨 >>>
あなたは春雨が降ったので来られなかったとおっしゃるけれど、衣が濡れ通るというほどではないでしょう。それなら、もし雨が七日間降り続いたら、七晩ともおいでにならないとおっしゃるのですか。
鑑賞 >>>
「雨に寄せる歌」と題された歌群のなかの1首です。万葉の「通い婚」の時代にあっては、女が男の訪れを待つ歌が数多くあります。この歌もその一つですが、ここでは、はっきりしない男を激しく責め立てています。あたかも当時のカップルの会話をそのまま聞いているかのように感じられて、何だかほのぼのとします。