大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

さし焼かむ小屋の醜屋に・・・巻第13-3270~3271

訓読 >>>

3270
さし焼かむ 小屋(こや)の醜屋(しこや)に かき棄(う)てむ 破(や)れ薦(ごも)敷きて うち折らむ 醜(しこ)の醜手(しこて)を さし交(か)へて 寝(ね)らむ君ゆゑ あかねさす 昼はしみらに ぬばたまの 夜(よる)はすがらに この床(とこ)の ひしと鳴るまで 嘆きつるかも

3271
我(わ)が心焼くも我(わ)れなりはしきやし君に恋ふるも我が心から

 

要旨 >>>

〈3270〉焼き払ってやりたい汚らしい小屋に、放り捨ててやりたい破れ薦を敷いて、へし折ってやりたい薄汚い腕と腕を交して今ごろ寝ているだろうあなたを思い、昼は終日、夜は夜通し、私の寝床がみしみし音を立てるほどに、私は悲しく泣いている。

〈3271〉私の心を焦がすのも私のせい、あなたを恋しく思うのも私の心のせい。

 

鑑賞 >>>

 浮気をしている夫と相手の女に対する激しい怒りの歌です。「醜」は汚いものをののしっていう語。二人が抱き合っている場面を妄想し、実行すれば、放火、傷害、器物損壊などの犯罪に問われるような恐ろしいことを言っています。しかし、憎しみ、ののしりの語を多用しながらも、それで気が晴れるわけでもない、けっきょくは自分の恋心のせいだと嘆いています。

 「さし焼かむ」の「さし」は、接頭語。「小屋の醜屋」の「の」は、小屋と醜屋が同格であることを示す語。「かき棄てむ」の「かき」は、接頭語。「醜の醜手」は、汚らしくも醜い手。「あかねさす」は「昼」の枕詞。「しみらに」は、終日。「ぬばたまの」は「夜」の枕詞。「すがらに」は、始めから終わりまで。3271の「はしきやし」は、ああ、愛おしい。「我が心から」は、私の心のゆえに。

 詩人の大岡信は、この歌について次のように評しています。「万葉集で激情の表現においてこの歌の右にでるものはない女の嫉妬と憤激。夫が他の女と夜を共に過ごしている情景を想像して、憎悪の限りを尽くして呪う。しかし、いったん激情がおさまった後は、他人を恨むことの空しさをしみじみ感じ、自己反省に沈潜している。反歌の内省の調べは忘れがたい秀逸。豊かな詩藻(しそう)の持ち主、万葉女性歌人の層の厚さを感じさせる」

 また作家の大嶽洋子は、「私自身の好みで言えば、反歌は要らないような気がする。意気高く挙げた拳を途中でしおしおと下ろしてしまったようで物足りない。ひょっとして、男性編集者がこの長歌があまりに過激だから、事知り顔にこの一首を添えることで中和したのかななどと疑ってもいる」と述べています。

 

f:id:yukoyuko1919:20220320052026j:plain