大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

はつはつに人を相見て・・・巻第4-701~702

訓読 >>>

701
はつはつに人を相(あひ)見ていかにあらむいづれの日にかまた外(よそ)に見む

702
ぬばたまのその夜(よ)の月夜(つくよ)今日(けふ)までに我(あ)れは忘れず間(ま)なくし思へば

 

要旨 >>>

〈701〉ほんのちょっと関係を持って、いつの日にかまた、よそながらでもお見かけすることがありましょうか。

〈702〉あの夜の美しい月が、今日まで私は忘れらることができず、絶え間なく思い続けています。

 

鑑賞 >>>

 河内百枝娘子(こうちのももえおとめ:伝未詳)が大伴家持に贈った歌です。「はつはつに」は、わずかに、ほんのちょっと。「相見て」は男女関係を持ったことを意味します。「外に」は関係のない状態で。702の「ぬばたまの」は「夜」の枕詞。「月夜」は「月の夜」ではなく「月」そのものを指します。家持を思う心を、その夜に見た月に転じて、忘れないと言っています。

 家持と一たび関係を持ったものの、身分が甚だしく隔たっていたためか、再びは逢い難いとして、つつましくも純粋な訴えの気持ちをうたっています。家持の返歌はありません。