大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

堀江には玉敷かましを・・・巻第18-4056~4057

訓読 >>>

4056
堀江(ほりえ)には玉(たま)敷(し)かましを大君(おほきみ)を御船(みふね)漕がむとかねて知りせば

4057
玉 敷(し)かず君が悔(く)いて言ふ堀江(ほりえ)には玉敷き満(み)てて継ぎて通(かよ)はむ〈或いは云ふ、玉 扱(こ)き敷きて〉

 

要旨 >>>

〈4056〉堀江に玉を敷き詰めておくのでした。わが大君がここで御船にお乗りになるとわかっていましたら。

〈4057〉玉を敷かないのをあなたが悔やむこの堀江には、私が隅まで玉を敷いて、何度も通い続けましょう。〈私が玉を散らして敷いて〉

 

鑑賞 >>>

 左注に元正太上天皇太上天皇上皇のこと)が「御船で堀江をさかのぼって舟遊びをした日に、左大臣橘諸兄が奏上した歌と御製」とあり、4056が橘諸兄の歌、4057が太上天皇の御製です。

 「玉」は道を清らかにするために敷く小石。「堀江」は難波の堀江。今の天満橋あたりの大川とされます。諸兄の自身の不注意を謝する歌に対し、太上天皇はおおらかにお答えになっており、君臣の親和のさまがうかがわれる御製です。