大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

我が身は千たび死に返らまし・・・巻第11-2389~2391

訓読 >>>

2389
ぬばたまのこの夜(よ)な明けそ赤らひく朝(あさ)行く君を待たば苦しも

2390
恋するに死(しに)するものにあらませば我(あ)が身は千(ち)たび死に返(かへ)らまし

2391
玉かぎる昨日(きのふ)の夕(ゆふへ)見しものを今日(けふ)の朝(あした)に恋ふべき

 

要旨 >>>

〈2389〉今宵はこのまま明けないで欲しい。朝に帰ってしまう人を、また夕方までお待ちするのは辛い。

〈2390〉恋の苦しみで人が死ぬと決まっているなら、私なんか、千度も繰り返し死んでいる。

〈2391〉昨日の晩に逢ったばかりなのに、今朝には、もうこんなに恋い焦がれているなんて、こんなことがあってよいものか。

 

鑑賞 >>>

 2389の「ぬばたまの」「赤らひく」は、それぞれ「夜」「朝」の枕詞。2390の「千たび死に返る」というのは、中国唐代に書かれた恋愛小説『遊仙窟』の「功ク王孫ヲシテ千遍死ナシメム」が典拠で、絶え間のない恋の苦しさを誇張した表現です。

 2391の「玉かぎる」は「昨日」の枕詞。漢字では「玉響」と書かれ、ほかに「たまゆらに」「たまさかに」「まさやかに」などと訓まれています。玉と玉の触れ合うかすかな響きとか、ほんの束の間の時間とかの意味だとする説があります。