大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

妹がため我れ玉拾ふ・・・巻第9-1665~1666

訓読 >>>

1665
妹(いも)がため我(わ)れ玉 拾(ひり)ふ沖辺(おきへ)なる玉寄せ持ち来(こ)沖つ白波(しらなみ)

1666
朝霧(あさぎり)に濡(ぬ)れにし衣(ころも)干(ほ)さずしてひとりか君が山路(やまぢ)越ゆらむ

 

要旨 >>>

〈1665〉妻のために私は玉を拾おう。沖にある玉をこの海辺まで届けよ、沖の白波よ。

〈1666〉朝の霧に濡れた衣を乾かすこともなく身につけたまま、あなたはひとり山道を今ごろ越えておられるのでしょうか。

 

鑑賞 >>>

 斉明4年(658年)10月に、斉明天皇紀伊の国に行幸なさった時の歌ですが、作者は未詳です。1665は旅行く夫の歌、1666は家で待つ妻の歌という組み合わせになっており、宴で詠まれた歌ではないかとみられています。「玉」は、海岸にある美しい小石や貝。それらが家に残る妻へのみやげとなったのは、海の霊威が宿るものと信じられていたためとされ、また、妻のために玉を拾うというのは、当時の官人にとって理想的な楽しさだったようです。