大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

朝霧のおほに相見し人故に・・・巻第4-599~601

訓読 >>>

599
朝霧(あさぎり)のおほに相(あひ)見し人(ひと)故(ゆゑ)に命(いのち)死ぬべく恋ひわたるかも

600
伊勢の海の磯(いそ)もとどろに寄する波(なみ)畏(かしこ)き人に恋ひわたるかも

601
心ゆも我(わ)は思はずき山川(やまかは)も隔(へだ)たらなくにかく恋ひむとは

 

要旨 >>>

〈599〉朝霧の中で見るように、ぼんやりと見ただけの人なのに、私はあなたに死ぬほど恋しています。

〈600〉伊勢の海にとどろく波のように、身も心もおののくような人を恋い続けているのですね。

〈601〉心にも思ってもみませんでした。間が山や川で隔てられているわけではないのに、こんなに恋い焦がれることになるとは。

 

鑑賞 >>>

 笠郎女(かさのいらつめ)が大伴家持に贈った歌。599の「朝霧の」は「おほ」の枕詞。「おほ」は、明瞭でない状態、ぼんやりとしたさまを示す語。600の上3句は「畏き」を導く序詞。「畏き人」は、身分の高い人。家持は旧家の名門の御曹司でしたから、笠郎女は社会的階級からいえば、その家柄は劣っていたのでしょう。ただし、ここでは、単に畏れ多いという意味のほかに、その心の測り難さをも「畏き」と表しているかのようです。601の「心ゆも」の「ゆ」は、発する場所を表す「~より」。