大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

夜のほどろ我が出でて来れば・・・巻第4-754

訓読 >>>

夜(よ)のほどろ我(わ)が出(い)でて来れば我妹子(わぎもこ)が思へりしくし面影(おもかげ)に見ゆ

 

要旨 >>>

夜がほのぼのと明けるころ、別れて私が出てくるとき、名残惜しそうにしていたあなたの姿が面影に見えてなりません。

 

鑑賞 >>>

 若かりし大伴家持が、のちに正妻となる坂上大嬢に贈った歌。「夜のほどろ」の「ほどろ」は、ほどく・ほとばしるの「ほと」と同根で、緊密な状態が散じて緩むことを表す語。『万葉集』では雪が完全に解けていない状態を表現していますが、ここでは、夜がほのぼのと明けるころ。「思へりしく」は「思へりし」に「く」を添えて名詞形にしたもの。次の「し」は強意。「面影」は、目に浮かぶ人の姿。見ようと思って見るものではなく、向こうから勝手にやってきて仕方がないもの。

 

収録歌数の多い歌人

大伴家持 477
柿本人麻呂 84(重出 7)
大伴坂上郎女 83
大伴旅人 78
山上憶良 75
山部赤人 49
笠金村 45
田辺福麻呂 44
中臣宅守 40
高橋虫麻呂 35