大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

ますらをの鞆の音すなり・・・巻第1-76~77

訓読 >>>

76
ますらをの鞆(とも)の音(おと)すなり物部(もののべ)の大臣(おほまへつきみ)楯(たて)立つらしも

77
吾が大君(おほきみ)ものな思ほし皇神(すめかみ)の継ぎて賜(たま)へる我(われ)なけなくに

 

要旨 >>>

〈76〉勇ましい男子たちの鞆の音が聞こえる。物部の大臣が楯を立てているらしい。

〈77〉お仕え申し上げる大君よ、ご心配なさいますな。皇祖の神が、あなた様に次いでこの世に下し賜わった、私という者がお側にいるではないですか。

 

鑑賞 >>>

 76は、元明天皇の御製歌。77は、76の歌に御名部皇女(みなべのひめみこ)が和したもの。元明天皇は、天智天皇の第4皇女で草壁皇子の妃、持統天皇の妹にあたります。707年に、子である文武天皇が25歳で崩御したため、孫の首(おびと)皇子(当時7歳、後の聖武天皇)が成長するまでのつなぎとして即位しました(和銅元年:708年)。御名部皇女は、元明天皇の同母姉にあたります。御名部皇女高市皇子の妃となっており、長屋王を生んでいました。長屋王は、元明天皇の甥として、この8世紀初頭の30年間に重要な役割を果たす人物です。

 76は、宮の近くで将軍が兵の調練をしており、弓を射たときの弓弦の反動を受ける「鞆」の音が聞こえる、と言っています。将軍の「物部の大臣」は石上麻呂(いそのかみのまろ)のことで、石上氏はもと物部氏でした。即位間もない天皇の、みちのくの蝦夷の反乱を心配しての御製らしく、77で御名部皇女が「ご心配なさいますな」と御答えしています。姉である皇女が、妹である天皇にこのような雄々しい歌を奉じているのは、まことに感慨深いところです。

 なお余談ですが、ここの将軍・石上麻呂は、『竹取物語』中で、かぐや姫に求婚する貴公子の一人として登場する人物です。かぐや姫に望まれた燕(つばめ)の子安貝を取ろうとして失敗し、腰を折って死ぬというストーリーになっています。