大和の国のこころ、万葉のこころ

不肖私がこよなく愛する『万葉集』の鑑賞blogです。

ひさかたの月夜を清み・・・巻第8-1661

訓読 >>>

ひさかたの月夜(つくよ)を清(きよ)み梅の花(はな)心開けて我(あ)が思(も)へる君

 

要旨 >>>

夜空の月が清らかです。その月光のなかで梅の花が開くように、私も心をすっかり開いてあなたのことをお慕いしています。

 

鑑賞 >>>

 紀女郎(きのいらつめ)の歌。前夫の安貴王、そして今度は、年下の恋人?大伴家持の心変わりに出会った?紀女郎。しかし、この歌の相手が誰であるのかはわかりません。「ひさかたの」は「月」の枕詞。「月夜を清み」は、月の光がすがすがしいので。「心開けて」には、男のすべてを迎え入れようとする誘いかけの気持ちが表れています。『万葉集』屈指の妖艶な歌とされます。

 国文学者の中西進は、この歌を評し次のように述べています。「4516首の歌が収められている万葉集の中で10首を選びなさい、と言われても入る歌だと思います。梅の花が月光の中に開花するというだけでも素晴らしいイメージがあるのに、そのように私はあなたのことをお慕いしていると、恋心の比喩として詠んでいます。感性の繊細さ、的確な表現力。近代の詩人の作といってもおかしくない。月光が清らかだから梅の花が開くなんて、そんなことを詠った歌人や詩人は、全世界で何人いるだろうと思います」

 また、詩人の大岡信は、「女性の恋歌としては珍しいくらい、渋滞のない、ひたすらな喜びの表現となっている。たぶん彼女の歌才のゆえであり、美しい歌である」と評し、さらに作家の大嶽洋子は、「私が紀女郎に感心するのは、いつも諦め方が実に潔く美しいことだ」、「恋人に去られたあとで、いつまでもあなたを気高く、清らかに慕っていくという澄み切った境地の歌を残している。まるでこの一首のために恋をしたように」と述べています。